平成30年決算特別委員会1~9補足 10月19日

 訪問型病児保育等多様な保育充実

○辻薫委員  私は児童福祉費のうち、病児保育について伺います。共働き、子育てしやすいまちナンバーワンに選ばれた背景として、待機児童対策とともに学童クラブの取り組みなんかも評価されたと伺っております。そうした観点から何点から伺います。

まず、訪問型病児保育につきましては、平成27年度の決算特別委員会で私自身、利用助成限度額の拡充を要望いたしました。まず、拡充内容と本年度の実績につきましてお聞かせください。

○樋口保育政策担当課長  訪問型病児保育の利用につきましては、29年度までは御利用1日当たり1万2,000円を上限としまして、年間で4万8,000円ということで制限を設けておりましたが、今年度からは1日当たり2万円、年間で10万円まで御利用がいただけるということに拡充しております。

なお、実績でございますが、29年度の御利用児童数、延べ64名でございました。30年度につきましては、9月末でございますけども、31名でございます。この31という数字なんですけども、この制度そのものが御利用いただいて、領収書をお持ちになっていただいて、それについて清算をするという形になっておりますので、まとめていただくということも十分想定されるので、今後この数字はふえてくるものというふうに考えております。

○辻薫委員  そこで、訪問型の病児保育については、公明党が全国で展開いたしました100万人アンケート調査で、これは私自身が訪問をして行った調査の中で、利用対象者を小学校低学年までに拡大できないかという要望が寄せられました。保育園を卒園し、小学校に入学した途端に急病で預ける先がなくなり、仕事を休まざるを得ない、小1ギャップとも言えますけれども、そこで、小学校低学年のうち学童クラブに登録している児童を対象として同様の取り組みを要望いたしますが、区の御見解をお聞かせください。

○時田子育て支援課長  訪問型病児保育の拡大の対象につきましては、小学校に通っているお子さんまでを対象としている民間事業者もあります。実際にほかの自治体でも同様の取り組みをやっているところもございますので、今後につきましては、他自治体の例を参考に研究してまいりたいと考えてございます。

○辻薫委員  ありがとうございます。ぜひしていただきたいなと思っています。やはり女性活躍の取り組みの中で、どうしても子育ては女性に頼らざるを得ない部分が、現実にはありまして、女性が休まなければならない。特に今、管理職を務めていらっしゃる方はどうしても休めないということで要望いただいた点ですので、ぜひ実現に向けて取り組んでいただきたいと思います。

一方、平成30年度からは、同じく要望しておりました診療所併設型病児保育も実施していただきました。大変にありがとうございます。こちらの利用状況はいかがでしょうか。

○樋口保育政策担当課長  今年度から始まりました施設型の病児保育の実績でございますけども、8月末現在の数字でございますが、開所日で106日、利用数が延べ190名でございます。

○辻薫委員  診療所の併設型病児保育については、平成30年から実際実施しているわけですけども、田村先生に何か無理無理言ってみたいなことでちょっと聞いておりますけども、大変な苦労をしてのスタートだったと思っていますけれども、この病児保育のさらなる展開といった場合には、どういった課題がございますでしょうか。

○樋口保育政策担当課長  病児保育の場合には、きちんとした施設を整備しなければいけないということと、何よりも看護師等をきちんと確保しなければいけないということが大きな課題となっておりまして、そういった人員を安定的に確保するということが難しいということを聞いております。

また、開設後についても、ほかの自治体の例も聞いておりますけれども、なかなか経営的に難しいということで、約9割の施設からは赤字だというような話も聞いているところでございます。そういったことから、なかなか病児保育に踏み切った施設を展開することができないということを聞いております。

○辻薫委員  そこで、今後も新しい保育園を開設していくという計画の中で、そういった保育園に対して、こうした病児保育という取り組みをお願いするということはないんでしょうか。

○樋口保育政策担当課長  毎年、私立保育所の誘致に当たりまして、事業所、それからディベロッパー、あるいは仲介する業者さん等からいろんなお話を、御相談を受けます。その際に、必ず申し上げているのは、病児保育は行っていただけませんかということは、必ずお話の中で入れさせていただいております。それだけ御利用者の保護者の方からもニーズは多いんだということを認識のもとに、そういった話はさせていただいているところでございます。

○辻薫委員  まとめますけれども、共働き、子育てしやすいナンバーワンのまちだということで、今、さらにやっていくべき問題としては、やはり保育の質ということで、これも具体的に今後取り組んでいただけるというふうになっておりますけれども、先ほども言いましたとおり、そうした共働きの中で、何とかそういった子どもを病気のときにも預けやすい場所を確保していく、これは本当に喫緊の課題だろうというふうに思っております。そういった意味から、今いろいろさまざま困難な状況はお聞きしておりますけれども、でも、これはもう諦めることなく、そのたびに言っていただくと同時に、追求していただいて、1件でもまたふやせるように、最後、努力をお願いいたしまして、私からの質問を終了いたします。