Archive for the ‘未分類’ Category

2009年12月16日 防災科学技術研究所を視察!

s-2009_12160002

今日は、豊島区議会防災対策調査特別委員会として、茨城県つくば市にある「防災科学技術研究所」の視察が行われました。同研究所では、災害発生のメカニズミや、防災のための事前・応急・復興対策に関する基礎研究や技術開発を通じて、国民に奉仕する活動を続けています。東京ドーム6倍の広さの敷地には、様々な実験施設があり、今日は、大型耐震実験施設と大型降雨実験施設の見学を行いました。

大型耐震実験施設では、実際の構造物を前後・左右・上下の3次元の動きを再現。耐震設計にかかわる研究・開発を進める上での究極の検証手段として、「E-ディフェンス」と呼ばれていて、規模は世界第2位。(写真)

大型降雨実験施設は、最大で毎時200ミリの雨を降らせることが出来る世界最大規模の散水装置を有する施設で、土石流や都市化に伴う洪水災害の解明の研究がおこなわれています。

2009年12月09日 平成22年度予算要望書を提出!

s-DSC912093248

本日、公明党豊島区議団は、長橋けい一都議会議員とともに平成22年度予算要望書を高野之夫区長に提出しました。この要望書は、11月に行った各種団体からの要望事項に加えて、私ども区議会議員が区民の皆さまから直接伺ったご要望等をとりまとめたもの。
高野区長は、「平成22年度は、景気の悪化に伴う大幅な税収減が見込まれるため、引き続き身の丈に併せた予算編成を行っていく。要望については、充分に検討させて頂く。」と応えられました。

以下は、要望重点項目の一部です。
子育て・教育
○保育園の待機児童解消のため保育園の新設を!
○学校図書館の充実!
福祉・高齢者支援
○CSWを起用し、福祉の街づくりの推進を!
○特別養護老人ホームの施設建設を!
健康
○ヒブワクチン等の予防接種の助成拡大を!
○ガン撲滅へ向けて検診率向上を!
都市整備
○環境に配慮した新庁舎建設を!
○「コミュニティタクシー」の導入を!
参加と協働
○区民ひろばの自主運営、自主管理へ支援を!
○「セーフコミュニティ」の認証取得へ向けて早急に取り組みを!

2009年11月24日 出前通信NO.10

s-00386

 辻かおる区議会活動報告“出前通信NO.10”をアップデートしました。新型インフルエンザの接種助成を中心にまとめました、ぜひご覧ください。

09demae100911.pdf

2009年11月12日 特別区協議会講演会に参加

 本日、特別区協議会主催の講演に参加しました。

テーマ:「地方分権時代における地方議会」-地方議会議員に求められる役割-
講 師:増田寛也 東大客員教授 元総務相、岩手県知事

地方分権の理念として、氏は、国の3つの権限のうち行政権と立法権を地方に
移譲すべきと考える。「政権が交代し、国が政治主導になれば地方こそ政治主導で
なければならない。地方議会への関心が低い現状を変えていくために、議会として
どういう取り組みをしていくか。住民の意見をどういかしていくか。議員同士の
議論を重ね、政策条例の提案をすべき。」と訴えていました。

2009年09月29日 総務委員会

 本日、総務委員会が開催され、下記3議案について審議致しました。

1.椎名町駅南北自由通路新設及び駅前広場等整備に係る工事委託契約について
2.学校ICT環境整備事業実施に伴う情報教育用備品の買入れについて
3.平成21年度豊島区一般会計補正予算(第2号)

上記1,2については、全会派一致で可決され、3.については、賛成多数により
可決されました。2と3については、国庫補助の関係から、今後、政権交代による
財源不足が予想され審議の中で質問が多でました。
私は、前政権における経済危機対策でもある学校ICT化等教育関係費を中心に質問
しました

最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー