Archive for the ‘未分類’ Category
2009年02月15日 首都高でトレーラー横転!
昨日、首都高速5号線上り車線の熊野町付近で、大型トレーラーがカーブを曲がり
切れずに側壁に激突、横転。この事故で運転手は死亡。太田あきひろ公明党代表
(衆議院議員・東京12区選出)とともにに長橋都議会議員、公明党豊島区議団も
現場に駆けつけ、緊急調査を行いました。
詳細については、本日の公明新聞に掲載されました。
下記クリックの上ご覧下さい。
↓
2009年02月13日 障害者自立支援法見直し !
公明新聞2月13日付け記事より
自民、公明の与党障害者自立支援に関するプロジェクトチーム(PT、木村義雄
座長=自民党)は12日、衆院第1議員会館で会合を開き、障害者自立支援法の
見直しに関し、障がい者が福祉サービスを利用する際の負担を、所得に応じて
上限額を設定する「応能負担」へ改める方針を決めた。
利用者負担は、原則1割の自己負担となっているが、政府・与党の特別対策など
で大幅に負担額が軽減されている。しかし、利用者側から恒久的な制度を求める声
が強かったため、公明党の提案を受け、同PTとして応能負担へ改めることで一致。
現状の負担水準は継続し、一層の改善を行うことも確認した。
また、福祉サービスの利用では、従来の日払い方式を維持し、地域間格差も是正
する。一方、障がい児支援では、通園事業や相談支援体制などを充実させ、ライフ
ステージに応じた対策を実施する。障がい者の範囲については、発達障がいや高次
脳機能障害を自立支援法の対象として明確化することも決めた。
会合終了後、同PTの高木美智代座長代理(公明党、衆院議員)は「2度に渡る
対策によって軽減した内容を正式に恒久化した。今後、法改正へ作業を進めていく」
と述べた。
2009年02月05日 定額給付金等に関する申し入れ!
本日午後、公明党豊島区議団は長橋けい一都議会議員とともに、高野之夫豊島区長
に対し、「定額給付金」及び「子育て応援特別手当」の支給について申し入れを行い
ました。
?区民に対する周知の徹底や?定額給付金の支給時期に合わせたプレミアム付き
商品券発行等、区民の生活支援と消費喚起という目的が達成すべく本区の積極的な
取り組みを要望致しました。
申し入れの詳細については、下記PDFファイルをご覧ください。
2009年01月24日 池袋駅周辺混乱防止対策訓練実施
昨日、「池袋駅周辺混乱防止対策訓練」が行われました。実施状況については、
ブログ“辻かおるの出前通信”に掲載しておりますので是非ご覧下さい。
→http://demae123.blog70.fc2.com/
ここでは、当日総務省関東綜合通信局が行ったもう一つの実証実験を紹介します。
今回の訓練の大きな目的である混乱防止対策として、災害時に駅周辺の方々が帰宅
情報を求めて駅に殺到し大パニックにならないようにするにはどうすればいいか?
こうした課題を解決するために、今回駅周辺でも無線LANを利用して避難情報を伝
える試みが行われ、実施状況が本日付けの日本経済新聞に掲載されましたので
合わせてご覧下さい。
↓
2009年01月16日 行財政改革調査特別委員会
本日開催された行財政改革調査特別委員会では、「地方分権改革・道州制関連の
動きにいて」政策経営部企画課から報告が行われました。
経済界の動きとしては、昨年11月に日本経団連が、2015年の道州制移行を
提案し、行政経費を年間5兆8483億円削減できると試算しています。さらに
全国1800弱の市長村を合併により1000に集約し、東京の首都機能は移転
させずに、「経済都市として国際化を図り、地方にも富を分配する役割」を求めて
います。
一方、政府の地方分権改革推進委員会は、12月8日に、?国の出先機関の統廃合
により3万5千人を削減する、?自治体に対する仕事の「義務付け」の見直しを求め
る第2次勧告を首相に提出しています。