Archive for the ‘未分類’ Category

2009年03月02日 区民厚生委員会第2日

 2日目の区民厚生委員会では、議案1件と陳情2件(一括)の審査を行いました。
結果は下記の通りです。

第17号議案  豊島区保険福祉センター設置条例の一部を改正する条例 →可決
【辻かおる発言要旨】
保健福祉センターと地域包括支援センターとの関係を確認し、
今回の区域変更に伴う職員移動によるサービス低下が起こら
ないよう要望しました。

21陳情第2号 大塚病院の医師・助産師・看護師を増員し、都直営での存続を
求める陳情                   →継続審査
19請願第11号 大塚病院の都直営での存続を求める請願     →継続審査
【辻かおる発言要旨】
「医師・助産師・看護師の増員」については、都議会公明党と
しても昨年12月の定例会で発言しており、
?医学生への新たな奨学金制度を検討。
?大塚病院では、昨年10月から院内保育室が24時間化され
さらに対象年齢を未就学児までに拡大する方向。
であることを紹介しました。

2009年02月26日 区民厚生委員会初日!

 本日、所属している区民厚生委員会の審議が始まりました。審議項目は、
下記の通りです。

1.豊島区特別区税条例の一部を改正する条例   →可決
2.豊島区国民健康保険条例の一部を改正する条例 →可決
3.豊島区立体育施設条例の一部を改正する条例  →可決
4.豊島区介護従事者処遇改善臨時特例基金条例  →可決

2009年02月25日 一般質問2日目!

 一般質問の2日目は、公明党区議団を代表して根岸光洋議員が「安心と希望
あふれる豊島区を目指して」と題し、1.地域医療体制等、2.教育、3.防災、
4.大塚駅舎の改修工事について質問しました。

2009年02月24日 一般質問初日!

s-21263

 一般質問初日の今日は、公明党区議団からは木下広議員が登壇し、
「“安心としま”の地域施策について」と題し、1.不況対策・21年度予算、
2.今後の財政運営と重要施策、3.地域マネジメント推進、4.地域振興
5.その他について質問を行いました。

とりわけ3.と4.については、今月公明党区議団が三重県を訪問し、松坂市の
朝見地区の地域マネージメント・住民協議会の取り組みや、多気町の高校生が運営
するレストラン「まごの店」、「せんぱいの店」を中心とした地域振興を通して
豊島区としての今後の取り組みについて質問しました。

2009年02月20日 豊島区議会第1回定例会開幕!

s-kugikaiimage

 平成21年豊島区議会第1回定例会が開幕しました。
今日より3月27日までの36日間の予算審議を中心とした議会となります。
初日の本会議では、高野之夫区長が所信表明を行いました。
その中で高野区長は、「100年に一度の世界同時不況が、我が国の経済と雇用を
直撃。区財政においても平成21年度の予算において41憶円もの財源不足が明らか
となり、新たな危機に直面している。しかし、こうした時こそ原点回帰、これまでの
未来への改革の成果を踏まえ、地域の総力を結集して危機に立ち向かう気概こそが、
私たちに求められている。」と挨拶されました。

尚、今回の定例会では、私たち公明党が提案し推進してきた「定額給付金」及び
「子育て応援特別手当」を盛り込んだ補正予算についても審議することになっており
ます。一日も早く皆様のもとに支給されるよう全力で取り組んでまいります。

写真は、豊島区ホームページの「豊島区議会」より転用。

最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー