Archive for the ‘未分類’ Category
2009年05月01日 新型インフルエンザについて!
下記の通り、本日豊島区より新型インフルエンザについてのお知らせが発表
されました。
【新型インフルエンザについてのお知らせ】
◆帰国後10 日以内に、発熱、せきなどの症状がある場合は、
まず、発熱相談センターに電話で相談してください。
直接、医療機関には行かないでください。
発熱相談センター
・平日 午前9 時から午後5 時まで
電話 03-3987-4179
ファクス 03-3987-4178
・上記以外の平日夜間、土日、祝日の時間帯
電話 03-5320-4509
◎ 正しい情報をもとに冷静な対応をお願いします
◆予防方法は3つ
1 手洗いとうがい
2 十分な睡眠
3 不用な外出は、できるだけ控えましょう
◆加熱調理した豚肉は安全です
◆感染の拡大を防止するために、イベント等の中止や施設の休止
をすることがありますので、ご了承ください。
※今後も、区ホームページなどを通じて、適切な情報提供を行なっていくことに
なっております。
写真は、4月27日に行われた区の危機管理対策会議の模様(豊島区H/Pより)
2009年04月04日 トキワ荘記念碑除幕式!
本日、記念碑「トキワ荘のヒーローたち」完成除幕式が行われました。
トキワ荘は、1952年に作られ、手塚治虫氏等多くの漫画家を輩出しました。
老朽化のため、1982に解体され、現在では会社の社屋が建っています。
そのため記念碑は、近くにある豊島区立南長崎花咲公園内に設置されました。
除幕式では、トキワ荘の住人であった漫画家の水野英子が挨拶に立ち、
「当時マンガは良くないと言われた時代。トキワ荘が記念碑になることは考えられ
なかった。それだけに感謝の思いで一杯です。」と感動の面持ちで語られました。
また、関係者の一人として講談社「少女クラブ」元編集長の丸山昭氏は、
「トキワ荘になぜ有名な漫画家が集まってきたのか?」との興味深い話に言及。
結局、全ては手塚治虫氏が原点となっていたとのこと。巨匠手塚治虫の偉大さを
改めて実感させられる話でした。
私は、平成19年の決算特別委員会で、トキワ荘を取り上げ、「(マンガは悪書
という)固定観念を覆すぐらいの力のあった人たちの、そういうパワーをぜひ豊島区
にも継承していく必要があるんではないかなと、私は思っておりますので、その
プロジェクトチームなりを改めて、考えていただいて、ぜひ、取り組んでいただき
たいと思っております。」と発言しました。
今日の記念碑の完成は、その第一歩としてさらに巨匠たちの偉大なパワーを
豊島区の発展に活かしていけるよう取り組んでまいります。
2009年03月19日 豊島区子育てガイドが完成!
豊島区子育てガイド「With you」がついに完成しました!
子育てに関する情報を一元的に集約し、「必要な情報を簡単に探せる」をテーマに
編集。乳幼児に限らず、学齢期の相談先についても掲載しています。
A5版サイズで112ページ建て。巻末に公園などの4種類のA4版の地図も添付して
いて便利。
この子育てガイドブックについては、私が平成19年第3回定例会の一般質問で
その必要性を訴え提案しておりました。一年半にわたる関係者のご尽力によりついに
完成致しました。
今後、区役所子育て支援課窓口、保健所、子ども家庭支援センター等で配布する
予定です
※ガイドの冒頭に掲載されている「子育てカレンダー」です。
↓
2009年03月09日 本日付け公明新聞に掲載!
昨日池袋駅西口メトロポリタン前で行われた「女性の元気応援隊」の街頭演説の模様が本日(3月9日)の公明新聞1面に掲載されましたのでご覧下さい。
下記クリック願います!
↓
2009年03月03日 混乱防止対策訓練記事掲載!
本日の公明新聞7面に、1月23日に開催された「池袋駅周辺混乱防止対策訓練」
の記事が掲載されました!
当訓練にご参加頂きました皆様に改めて御礼申し上げます。
高野之夫豊島区長は、今定例会の所信表明の中で今回の訓練について、
「(今回の)訓練は、非常に緊迫感のある実践的なものであり、滞留者の時差帰宅
を誘導する訓練は全国でも初めての試みでした。参加者の真剣な表情に、地震災害
に対する意識や関心の高さを肌で感じると同時に、改めてターミナル駅を抱える
自治体としての責任の重さを痛感したところであります。
一日271万人の乗降客を抱えるターミナルの安心をどのように確保していくか、
課題は山積していますが、今回の第一歩を、より大きく確かな一歩とするためにも、
十分に検証を行い、『池袋ルール』の確立に向け、来年度の訓練に活かしてまいり
ます。」と述べられました。
新聞記事は、下記をクリックしてご覧下さい。
↓