Author Archive

2007年11月07日 11/5視察報告第1弾

001

 11月5日(月)の初日は、福島県猪苗代町にある四季の里を視察しました。この施設は、旧猪苗代青少年センターを平成6年に建て直し、平成17年4月からは民営化により(株)フォレストが運営しています。
以後、石田浩二社長を中心に区内外への営業拡大により学校関係者の利用増を図り、また、施設での日帰り入浴を実施する等の工夫により現在のところ平成19年度は黒字の見込みとの報告がありました。施設もきれいに整備され、食事も満足のいくものでした。

2007年11月05日 区立熊谷守一美術館がスタート

s-IMG2437

 熊谷守一美術館は、守一氏が45年間住み続けた千早2丁目の旧宅跡に、1985年(昭和60年)5月、次女の榧(かや)氏により個人美術館として開設されました。
この度、榧氏自身が美術館の将来について熟慮された末、守一作品の散逸を防ぎ、またこの地において作品が末永く公開され続けるようにとの思いから、所蔵作品の153点が区に寄贈されました。
そして本日、豊島区として初めての区立美術館設置の運びとなったものです。

◎開館時間:午前10時30分~午後5時30分
(金曜日は午後8時まで/入館は閉館30分前まで)
休館日:月曜日
観覧料:一般500円、中・高・大学生300円、小学生100円
主 催:豊島区

2007年11月03日 区立千川中学校創立60周年行事

s-DSCF1039

 本日、私の母校である千川中学校の創立60周年記念行事に参加致しました。
午前中の記念式典では、高野区長初め各来賓の方々からの挨拶に続き、現役生による合唱、「千川中学校の歴史」、そして3年生による「15歳の主張」が行われ、最後に本校第9回の卒業生である三遊亭圓窓師匠による特別講演が行われました。

午後からは、記念の祝賀会が行われました。写真は、新井成美校長より各町会長や歴代PTA会長、さらに歴代校長に対して感謝状の贈呈が行われているところです。
尚、祝う会からは、60周年を記念して新しく校旗を作成し、本校へ贈呈が行なわれました。記念行事の準備に尽力されてきました全ての皆様に対し深く感謝申し上げます。

千川中学校は、私自身、現役時代に吹奏楽部の活動を通して幾多の思い出を築くことが出来た最高の学び舎です。当時部活の顧問で大変にお世話になり、今も時折激励を頂いております徳山博良先生に対しまして改めて感謝の意を表すると共に益々のご健勝をご祈念申し上げます。

2007年10月28日 平成19年度豊島区消防団点検

s-DSCF1036

本日、平成19年度豊島区内消防団(団員総勢約400名)点検が総合体育場で行われました。団点検の目的は、消防団員の団務に対する使命感の啓発や、士気の向上を図るとともに、教育訓練の効果を確認することとのことです。写真は、火災現場から救出された患者をトリアージポストといわれる場所に搬送し、救命活動が行われているところです。
◎消防団員募集中◎
現在、各消防団では、団員を募集中です。「災害に強い豊島をつくるのはあなたです」
入団を希望される方は、最寄りの消防署へ 池袋消防署 3988-0119

2007年10月16日 活動報告第1弾・一般質問特集!

s-20070927

9月21日より第3回定例会が開催されております。9月27日(木)には、私にとって初めての一般質問をさせて頂きました。
「“元気な子どもの声が聞こえる安全安心な街・豊島”を目指して」と題して、1.法令遵守について、2.安全安心な街づくり、3.子育て支援、4.マンション建設に関して、との4項目について約25分にわたり質問致しました。
ここでは、一部の紹介となりますが、質問と答弁の全文については、下記サイトにて公開しておりますのでよろしくお願い致します。

◎質問と答弁全文は、
こちらまで→http://www.toshima.ne.jp/~toskomei/giji2/tujiH19nen3tei.htm

「妊婦の無料健診を来年度から5回に拡充」と区長が明言!
現在、妊婦健診事業は公費負担で2回行われ、公明党の要望で今年4月から1万円の費用助成が開始されましたが、今回さらなる拡充を求めたところ高野区長から「妊婦健診事業を5回として取り組みたい」との答弁がありました。

「子育て応援マップ」を広報としま(11月20日付)に掲載決定!
少子高齢化の根本的解決策は、何といっても子どもを安心して生み育てることの出来る
環境を作ることです。公明党は、一貫してチャイルド・ファースト(子ども優先)社会の
構築に取り組んでおります。このマップは、そうした子育て世代を皆で応援していくため
のものです。是非、ご覧頂き、またご利用頂ければ幸いです。

今後のマンション建設における災害対策に関して
一定規模以上のマンション建設については、災害対策の強化が必要であるとの要望に対して、区からは、?一定階層ごとの備蓄倉庫の義務付けを検討?地域住民が使用可能な防災倉庫の設置等を定めた要綱作りの具体化を図る旨の答弁がありました。

私の一般質問に際して、多くの方々が議場に足を運んで頂き、傍聴して下さいました。深く感謝申し上げます。大変にありがとうございました。お蔭様で、緊張しながらも、安心して行うことが出来ました。今後とも何卒ご指導の程、よろしくお願い申し上げます。

最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー