Author Archive
2008年06月06日 阪神淡路大震災現況視察!?
6月4日、5日の2日間にわたり、阪神淡路大震災の現況を視察してまいりました。
初日には、北端震災記念公園にある野島断層保存館を視察。入り口に入ると、
すぐに国道43号の倒壊再現模型が生々しく展示してあり、圧倒されます。
そして、地震で現れた野島断層を、ありのままに屋内で保存・展示されていて、
様々な角度から断層をわかりやすく解説されていました。
また、地震断層が横切る民家をメモリハウスとして保存。そこには、再現された
「地震直後の台所」も展示されており、震度7の凄まじさが伝わってまいりました。
→上記以外の写真は、ブログをご覧下さい。
記事URL:http://demae123.blog70.fc2.com/blog-entry-9.html
2008年06月06日 阪神淡路大震災現況視察!?
視察の2日目は、神戸市内の震災跡地を視察しました。先ず、東遊園地には、
犠牲者の名前が掲示され、鎮魂を願う「慰霊と復興のモニュメント」や復興の
力と連帯の精神を末永く伝えたいとの思いから灯る「1.17希望の灯り」が
ありました。
午後からは、阪神・淡路大震災記念「人と防災未来センター」を視察しました。
このセンターは、平成14年4月に兵庫県が設置し、財団法人ひょうご震災記念21世紀
研究機構が運営を行っています。
6,434人の被害者を出した阪神・淡路大震災の経験を語り継ぎ、その教訓を
未来に生かすことを通じて、災害文化の形成、地域防災力の向上、防災政策の開発
支援を図り、安全・安心な市民協働・減災社会の実現に貢献することをミッション
としています。
→上記以外の写真は、ブログをご覧下さい。
記事URL:http://demae123.blog70.fc2.com/blog-entry-9.html
2008年06月01日 千川中学校で運動会開催!
私の母校、千川中学校で運動会が開催されました。
今年のテーマは、「『天上天下唯我独尊』~我らのクラスが宇宙一~」。
午後の部から参加させて頂きましたが、PTA種目の親子対決綱引きでは、
父兄チームが1回戦に勝利し、2回戦も優位に進めていたところ、生徒チームに
選手以外の生徒が加勢し、2回戦は生徒チームに軍配が上がりました。
これには、生徒たちの団結した姿に会場の皆さんからも盛んな拍手が沸き
起こっておりました。
いよいよ3回戦。結果は、実力を発揮した父兄チームが勝利し、この時ばかりは
親の力を見せ付けた格好となりました。
その後の演技や競技における生徒たちの真剣な姿に頼もしく思いました。
- 2008年05月29日 千代田区新庁舎を視察!
本日、庁舎の視察としては、2箇所目となる千代田区役所の新庁舎見学をして
まいりました。
本庁舎は、九段第3合同庁舎と合築という形で2007年2月に竣工。
千代田区では、旧庁舎の老朽化と狭隘による行政機能の分散化を余儀なくされ、
同じ場所での建て替えを検討していたところ、PFI手法による国の合同庁舎の
整備計画の発表があり、国に対して共同での整備を要望し、受け入れられて
実現したものです。
(※PFIとは、Private Finance Initiativeの略で、公共施設等の建設、
維持管理、運営等を民間の資金、経営能力及び技術的能力を活用して行う手法。)
新庁舎では、2階に総合窓口があり、各種手続きを1ヶ所の窓口で完結させる
ワンストップサービスを行っていました。
また、障害者の皆様のために、障害者就労支援施設とともに障害者が就労する
パン工房・ショップが庁舎内に一緒に設置されており、障害がある人とない人と
の理解と交流を深め、さらには、就労・自立に向けたきめ細かな支援を行える
ように配慮されています。
視察の帰りに、10階の食堂で昼食を取りましたが、庁舎の周りには飲食店が
あまり無い上、合同庁舎の方々も利用しているため大変混雑しておりました。
2008年05月28日 豊島区議会第1回臨時会を開催!
臨時会では、議長、副議長の選挙と監査委員の選任が行われ平成20年度の
議会三役が下記の通り決定しました。
議長:吉村辰明(自民)
副議長:中島義春(公明)
監査委員:中田兵衛(民主・区民)
次に各委員会の選任が行われ、私は昨年度と同様下記の委員会に所属すること
になりました。
常任委員会:区民厚生委員会
特別委員会:行財政改革調査特別委員会、豊島副都心開発調査特別委員会
私自身、より一層研鑽を重ね区民の皆様の生活向上を目指して努力してまいり
ますので、どうかよろしくお願い申し上げます。