Author Archive
2008年07月12日 街路灯を新設しました!
本日、西部区民事務所の一角に街路灯が新設されました。ここは、学校跡地と神社の角地で、夜間にひったくり等の事案が発生しておりました。近隣の方からの要望で新しく街路灯が設置されたものです。
2008年07月11日 第2回定例会最終本会議開催!
本日、第2回豊島区議会定例会の最終本会議が行われました。
本定例会では、一般会計補正予算(案)の審議が行われ、歳入歳出それぞれ
¥4,757,592千円を追加し、予算総額をそれぞれ\94,335,720千円とすることに
決定しました。
この補正予算の中には、公明党が推進してきた「妊婦健康診査経費」が含まれて
おり、妊婦健診の公費負担回数が正式に5回から14回に引き上げられ又、都外で
の里帰り等妊婦健診助成が新設されることになりました。
詳細については、7月25日付けの広報としまに掲載予定です。
2008年07月08日 区民厚生委員会より
本日行われた区民厚生委員会では、2件の請願と3件の陳情が審査されました。
結果は、下記の通りです。
1.「介護労働者の人材確保についての請願」→継続審査
2.「介護労働者の早期人材確保を実行するための請願」→不採択
3.「福祉人材の確保にむけた施策の充実を求める陳情」→継続審査
4.「過剰な農薬取締法により、植物からなる、農業用有機資材を締め出す不法な
行政指導の改善を求める意見書提出に関する陳情」→不採択
5.「医師・看護師などを大幅に増員するための法改正を求める陳情」→継続審査
【内容説明】
上記1と3については、国や都に対する意見書提出を要望するもので、
会派としては、東京都福祉保険局が既に国に対して「介護人材の定着・確保に
向けた介護報酬のあり方等に関する緊急提言」をしている等の理由から継続
審査とした。
また、2については、千代田区が4月より実施している介護職員への住宅
手当 を支給している制度を本区においても導入してほしいとの請願で、
千代田区は年間3600万円の予算建てをしています。同様に本区で実施した
場合は、施設の数で4倍に上り、予算の面で困難であり、会派としても意に沿い
かねると判断しました。
4は、農薬取締法に関わる問題であり地方議会で審査するには馴染まないこと
等の理由により不採択。
5は、医師や看護師不足は、喫緊の課題である。本年5月に政府が緊急医師
確保対策を実施していることもあり継続審査とした。
2008年07月04日 ボーイスカウト朝食会開催
本日、ボーイスカウト豊島地区協議会朝食会が開催されました。
これには、地区名誉協議会長の高野区長やボーイスカウト議員連盟の議員等も参加
しました。参加者全員から挨拶があり、最後に福嶋正巳地区委員長から御礼の挨拶
とともに7月に実施する豊島区ボーイスカウト議員連盟体験キャンプへの参加要請
がありました。
この体験キャンプには、私自身も初日の7月20日に参加します。学生時代以来
30年ぶりのキャンプであり、スカウト教育法を学ぶ良き機会と楽しみにしており
ます。
2008年07月03日 区民厚生委員会開催初日
本日、区民厚生委員会が開催されました。
委員会では、下記2議案が審議され何れも可決しました。
1.「豊島区後期高齢者医療高額療養費に相当する医療資金貸付条例の一部を
改正する条例」
説明→この条例は、借受の資格要件を改めるものであり、現行の東京都
後期高齢者医療広域連合の資格要件から豊島区後期高齢者医療に関する
条例で定めるより具体的な資格要件に改正するものです。
2.「豊島区立区民集会室条例の一部を改正する条例」
説明→この条例は、この春開校した帝京平成大学池袋キャンパス集会施設
の地域開放が6月より開始されたことにより今までの東池袋第三区民集会室
を8月1日付けで廃止するための条例です。委員からは、区に対して区民の
ためにも今回地域開放された集会施設が永続使用出来るよう要請がありました。