Author Archive

2008年01月25日 初の駅パニック回避訓練実施!

s-20080125

 本日、新宿駅ターミナル周辺における初のパニック防止訓練を視察してまいり
ました。
今回の訓練は、「新宿駅周辺滞留者対策訓練協議会」が主催するもので、
JR新宿駅を中心に、西口、東口それぞれエリア別に訓練が行われました。

9:30に東京湾北部を震源とするM7.3の直下型地震が発生したとの想定で、
訓練が始まりました。西口エリアでは、大江戸線地下7階、京王新線地下5階、
さらに小田急線1階のホームからあわせて500名の学生を中心とした滞留者が
小田急百貨店前に誘導され、そこで要援護者等の振り分けが行われました。
その後、要援護者は、都庁の議会場1階に一時収容され、最終的には、中央
公園に集合しました。
中央公園では、?地震に関する情報受発信(新宿区)、?給水車による飲料水
の提供(水道局)、?仮説トイレ設営訓練(新宿区)、?171災害用伝言ダイヤル
体験(NTT東日本)が行われておりました。

訓練終了後、参加者は、パークタワーに移動し、閉会式が行われました。
協議会の事業所等専門部会長である工学院大学久田教授からは、今回の訓練の
問題点を改善し、来年も実施する旨話がありました。
最後に、中村東京都総務局危機管理監から事業者に対してさらなる協力要請が
あり一切終了しました。

今回の視察で感じたことは、
?参加者の学生が予想していた以上に真剣であったこと。
?事業者、大学関係者が中心となって積極的に行われていたこと。
?先ず、被災者が真っ先に知りたいことが家族の安否であり、そのための
「災害用伝言ダイヤル」訓練を各家庭で実施しておくことの重要性です。

2008年01月18日 体育協会創立60周年記念式典

s-009 (1)

 特定非営利活動法人・豊島区体育協会の創立60周年記念式典がホテルメトロ
ポリタンで開催されました。

挨拶に立った副島会長は、最初に、60年を振り返って、歴代会長やスタッフ
はじめ、協会を支えてこられたすべての方々へ感謝の意を述べられました。
そして、予定されている豊島体育館や総合グランドの改修、さらには2016の
東京オリンピックにも言及され、会長として尽力していく決意を語られました。

続いて、感謝状や功労者表彰が行われ、全受賞者が紹介されました。

2008年01月17日 在日本大韓民国民団新年会開催!

s-007

 在日本大韓民国民団東京豊島支部の新年会が開催されました。
呉太勲団長の挨拶の後、各来賓からは祝辞がありました。

そして、昨年勇退され、永年日韓友好促進豊島区議会議員連盟会長を務め
られた篠敞一前区議会議員等に感謝状が贈られました。

2008年01月16日 合同賀詞交歓会開催!

s-002 (1)

 東京商工会議所豊島支部と社団法人豊島産業協会の合同新年賀詞交歓会が
ホテルメトロポリタンで開催されました。
会場では、明治11年に渋沢栄一翁を会頭としてスタートした東京商工会議所130年
のあゆみが映像で紹介されました。

東京商工会議所豊島支部の渡邊会長と豊島産業協会の野村会長の挨拶の後、
東京商工会議所の池田副会頭は、商工会議所の役割とともに公明党も進めてきた
包括事業継承税制の確立は、中小企業にとって大きな朗報となったとの
話がありました。

2008年01月14日 成人の日記念街頭開催!

s-IMG3703

 本日、「成人の日」を記念して豊島総支部主催による街頭演説会を池袋西口で
開催致しました。これには、8名の区議会議員とともに長橋都議会議員も参加。
それぞれが、公明党の青年対策を中心に訴えました。
私は、働くことに不安がある方のための「地域若者サポートステーション」
について取り上げ、昨年公明党青年局が全国で50箇所ある施設を視察点検し、
今後100箇所に拡大すべく推進していく旨訴えさせて頂きました。

最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー