2011年09月14日 平成23年第1回防災会議
午後、豊島区防災会議に出席しました。議題は下記の通り。
1.東日本大震災の影響と区の対応について
2.地域防災計画平成23年改定方針について
3.震災対策推進本部の設置について
4.平成23年度豊島区総合防災訓練について
1.については、避難者への支援として、現在豊島区では、被災3県から合計
210名が避難されているとの報告がありました。
2.検討項目は下記の通り。
①帰宅困難者対策
②区民への情報提供のあり方
③分散備蓄の推進
④区災害対策本部・職員態勢の整理
⑤り災証明の発行(被災者の生活再建の基礎資料)
⑥その他として、災害時要援護者対策、区立小中学校、保育所における対応、
救援センターの運営
今回は、人的、物的被害が少なかったが、帰宅困難者の課題がクローズアップ
されたことから、会議でもその対策に議論が集中した。
私は、既に第2回定例会において、帰宅困難者を含む駅周辺混乱防止対策に
ついて取り上げ、提案及び要望をしており、特に区のリーダーシップを発揮
すべきなど今回の地域防災計画にも大きく反映されたことを御礼申し上げた。
その上で、大事なことは、23年度末の計画改定を待つことなく、帰宅困難者
対策については早急にやれることから実施すること。さらに、区の責任は責任
として、区でやれないことは、協議会の皆様にお願いするなど明確にすること
を要望しました。
2011年08月29日 平成22年予算委員会議事録
つじかおるの平成22年予算委員会の議事録をアップロードしていただきました。ぜひご覧ください。
2011年07月11日 出前通信NO.16
辻かおる区議会活動報告「出前通信NO.16」をアップデートしました。岩手県一関市、気仙沼市へのお見舞い、第二回定例会で一般質問した滞留者対策などを記事にしました。ぜひご覧ください。
一般質問&インターネット放送
http://www.toshima.ne.jp/~toskomei/giji2/tuji23nen2teishitumon110629.htm
http://113.42.218.62/data1Toshima/20110704141057/20110704141057.wmv
2011年06月16日 行財政改革調査特別委員会開催
今期1年目の特別委員会は、行財政改革調査特別委員会に所属することになり
ました。
1回目の今日は、年間の調査項目を下記の通り決めました。
1.地方自治制度に関する諸課題
2.特別区の事務事業及び都区の税財政制度に関する諸課題
3.その他関連事項
特に、2番目の課題は、都区の事務配分、財源配分、区域配分の3つがポイント
であるとの説明がありました。
2011年06月15日 副都心開発調査特別委員会開催
本年度、一回目となる本委員会では、①東池袋まちづくり、②池袋副都心交通戦略、
③新庁舎整備、④現庁舎周辺地区まちづくりについて調査が行われました。
とくに、②番目の池袋副都心交通戦略については、「まちなかに人通りや賑わいを
呼び戻し、自動車に過度に依存しない人と環境にやさしい都市の交通環境」を目指す
ことになりますが、現実とのギャップをどのように克服していくのか議論の尽きない
ところです。
しかしながら、池袋西口駅前ひろばの再整備など一歩一歩進めていくなかに人が
主役のまちづくりも実現していくと考えます!