2009年04月04日 トキワ荘記念碑除幕式!
本日、記念碑「トキワ荘のヒーローたち」完成除幕式が行われました。
トキワ荘は、1952年に作られ、手塚治虫氏等多くの漫画家を輩出しました。
老朽化のため、1982に解体され、現在では会社の社屋が建っています。
そのため記念碑は、近くにある豊島区立南長崎花咲公園内に設置されました。
除幕式では、トキワ荘の住人であった漫画家の水野英子が挨拶に立ち、
「当時マンガは良くないと言われた時代。トキワ荘が記念碑になることは考えられ
なかった。それだけに感謝の思いで一杯です。」と感動の面持ちで語られました。
また、関係者の一人として講談社「少女クラブ」元編集長の丸山昭氏は、
「トキワ荘になぜ有名な漫画家が集まってきたのか?」との興味深い話に言及。
結局、全ては手塚治虫氏が原点となっていたとのこと。巨匠手塚治虫の偉大さを
改めて実感させられる話でした。
私は、平成19年の決算特別委員会で、トキワ荘を取り上げ、「(マンガは悪書
という)固定観念を覆すぐらいの力のあった人たちの、そういうパワーをぜひ豊島区
にも継承していく必要があるんではないかなと、私は思っておりますので、その
プロジェクトチームなりを改めて、考えていただいて、ぜひ、取り組んでいただき
たいと思っております。」と発言しました。
今日の記念碑の完成は、その第一歩としてさらに巨匠たちの偉大なパワーを
豊島区の発展に活かしていけるよう取り組んでまいります。